葛飾区の銅像紹介2-こち亀 [雑記]

愛車「MT-09トレーサー」にリコール発生しました。 左が送られてきた書面ですが、ハンドルホルダーのスタッドボルトに不具合が出たようです。 スタッドボルトが抜けてハンドル操作ができなくなるおそれがあるとの事。
ついこの間ジュベルでも、ベアリングの劣化でハンドルの動きが少し悪くなりました。 ほんの少しのハンドル動作不良でも、走行時のストレスは大変大きかった記憶がまだ鮮明に残っています。 トラブル発生すると恐ろしいので、来週修理して貰います。
昨日久しぶりに亀有近辺ブラついてみました。
そしたら、新しい銅像を発見しました。 連載40周年を記念して作られた 両さん、中川、麗子が並ぶカラー銅像です。 「こち亀」の連載終了してしまいましたが、カラー銅像完成した時には連載終了は発表されていなかったでしょうか?

麗子像のバスト強調しすぎ??

足元に大原部長らしき像が・・・

秋元治さんの手形
「両さん銅像めぐりマップ」も新刊になってました。 新しいマップ貼り付けておきます。
銅像めぐりマップは、「両9少年両さん像」と「両14麗子像」でゲットできます。
そしたら、新しい銅像を発見しました。 連載40周年を記念して作られた 両さん、中川、麗子が並ぶカラー銅像です。 「こち亀」の連載終了してしまいましたが、カラー銅像完成した時には連載終了は発表されていなかったでしょうか?


麗子像のバスト強調しすぎ??

足元に大原部長らしき像が・・・



秋元治さんの手形
「両さん銅像めぐりマップ」も新刊になってました。 新しいマップ貼り付けておきます。
銅像めぐりマップは、「両9少年両さん像」と「両14麗子像」でゲットできます。
葛飾区の銅像紹介1-こち亀 [雑記]
映画 「男はつらいよ」 さくら像の除幕式の紹介しましたが、葛飾区にはこんな感じの有名キャラクターの銅像が多数あります。
銅像の話題になりましたので、他の銅像紹介します。
昨年末だったと思いますが、40年間もの長きに渡り一回の休みもなく連載されてきた 「こちら葛飾区亀有公園前派出所(通称:こち亀)」が連載終了となってしまいました。
この「こち亀」のキャラクター像 14体が亀有駅周辺に立っています。
銅像の話題になりましたので、他の銅像紹介します。
昨年末だったと思いますが、40年間もの長きに渡り一回の休みもなく連載されてきた 「こちら葛飾区亀有公園前派出所(通称:こち亀)」が連載終了となってしまいました。
この「こち亀」のキャラクター像 14体が亀有駅周辺に立っています。
亀有両さん銅像めぐりマップ
銅像めぐりに便利なイラストマップです。 亀有駅南口側の「両9.少年両さん像」付近に置かれていたと記憶してます。


それでは、「こち亀」銅像の紹介始めます。 まずは、北口側から
両1.北口両津勘吉像

銅像めぐりマップ案内文
2006年にはじめてできた両さん像。亀有に来る人に「ようこそ!」って挨拶してくれるぞ!
両2.薔薇と麗子像

銅像めぐりマップ案内文
漫画の中からそのまま出てきたような美貌!その完璧なスタイルで見る人全員を魅了するぞ!!
両3.ダブルピース両」さん像

銅像めぐりマップ案内文
まるで「写真を撮ってくれ!」と言わんばかりの表情が特徴。 亀有の平和の象徴になるかも!?
両4.ひとやすみ両さん

銅像めぐりマップ案内文
亀有公園ではパトロール中にちょっとひと休みしている両さんが! みんなもここでひと休み。
両5.敬礼両さん像

銅像めぐりマップ案内文
敬礼を決めたりりしい両さん。 ちゃんと仕事していることを部長にアピール中なのかも!?
「男はつらいよ」さくら像の写真撮ってきました [雑記]
晴れならバイクで出かけようかと思っていたのですが、あいにくの雨。
昨日の除幕式では、人多すぎて撮れなかった「さくら像」、写真撮りに柴又へ行ってきました。 冷たい雨が降る中見物客も少なく、写真撮影には好条件でした。
昨日の除幕式では、人多すぎて撮れなかった「さくら像」、写真撮りに柴又へ行ってきました。 冷たい雨が降る中見物客も少なく、写真撮影には好条件でした。
像は、モデルの倍賞千恵子とほぼ同じ大きさだそうです。
倍賞千恵子さんかなり小柄で、身長150cm位の感じでした。
雨に濡れた「さくら」の写真になってしまいました。
倍賞千恵子さんかなり小柄で、身長150cm位の感じでした。
雨に濡れた「さくら」の写真になってしまいました。
除幕式に書き入れた、山田洋次監督と倍賞千恵子さんのサイン。
書いたサインなので、いずれは消えてしまうかもしれません。
書いたサインなので、いずれは消えてしまうかもしれません。
「男はつらいよ」さくら像の除幕式に行ってきました [雑記]
「男はつらいよ」さくら像の除幕式に行ってきました。
自宅から徒歩圏の近さだったので少々舐めていました。 開始15分前に到着したのですが、既に混雑状態。 かなり後方からの見物となってしまいました。
式は、最近、堺正章のカラオケバトルによく出場する演歌歌手「徳永ゆうき」さんの進行で進められ、式には付き物の来賓挨拶・紹介後に、山田洋次監督と倍賞千恵子さんが登場し、除幕式に。 来賓と山田洋次監督・倍賞千恵子さんが紐を引くと、ピンクの布が外れ「さくら像」が登場しました。
「さくら像」は、「寅さん像」の視線の先に立っており、「旅に出る寅さんを見送るさくら」がモチーフになっているようです。
人が多すぎて写真撮れませんでした。 近所なので、人の少ない時間帯狙って撮影に行ってきます。
ダメ元で人の頭越しでビデオ撮影してみました。 さくら像の背後から撮影になってしまいましたが、式典の動画掲載しておきます。 (3分11秒 画素サイズ312x176にして、ファイルサイズ小さくしてあります。)
自宅から徒歩圏の近さだったので少々舐めていました。 開始15分前に到着したのですが、既に混雑状態。 かなり後方からの見物となってしまいました。
式は、最近、堺正章のカラオケバトルによく出場する演歌歌手「徳永ゆうき」さんの進行で進められ、式には付き物の来賓挨拶・紹介後に、山田洋次監督と倍賞千恵子さんが登場し、除幕式に。 来賓と山田洋次監督・倍賞千恵子さんが紐を引くと、ピンクの布が外れ「さくら像」が登場しました。
「さくら像」は、「寅さん像」の視線の先に立っており、「旅に出る寅さんを見送るさくら」がモチーフになっているようです。
人が多すぎて写真撮れませんでした。 近所なので、人の少ない時間帯狙って撮影に行ってきます。
ダメ元で人の頭越しでビデオ撮影してみました。 さくら像の背後から撮影になってしまいましたが、式典の動画掲載しておきます。 (3分11秒 画素サイズ312x176にして、ファイルサイズ小さくしてあります。)
「男はつらいよ」さくら像の除幕式 [雑記]

山田洋次監督と倍賞千恵子さんが、ゲストとして登場するようです。
日時・場所:2017年3月25日 11時~ @京成柴又駅前広場
東京でも桜が咲き始めてバイクで出かけるのは最高の時期になってきましたが、バイクは日曜日にして、除幕式に行ってみようかと思っています。
数週間前にこの辺をブラとしたんですけど、さくら像を建てる雰囲気すらなかったです。
工事早いですね。
葛飾区は像を建てるのが好きです。 亀有近辺には「こち亀キャラクター像」、京成立石近辺には「キャプテン翼キャラクター像」があります。 全てかなり古い人気者というのが、ちょっと寂しいですけど・・・。
南総「道の駅」巡りツーリング [ツーリングレポート]
確定申告終了しました。
日頃からきちんと記帳しておけば、追い込まれずに済むですけど、ダメですね。 直前滑り込みセーフでした。
3月11日に千葉県「道の駅」巡りツーリングに行ってきました。 天気は良かったのですが、3月の中旬にしては、少々冷えました。
今回のお供はジュベル。
ハンドルベアリングの交換後、初の長距離ツーリング。
結果は非常に良好。 久々にジュベルを楽しんできました。
高速道でも、コーナーでも、違和感、不安感、全く無。 Good!!!
日頃からきちんと記帳しておけば、追い込まれずに済むですけど、ダメですね。 直前滑り込みセーフでした。
3月11日に千葉県「道の駅」巡りツーリングに行ってきました。 天気は良かったのですが、3月の中旬にしては、少々冷えました。
今回のお供はジュベル。
ハンドルベアリングの交換後、初の長距離ツーリング。
結果は非常に良好。 久々にジュベルを楽しんできました。
高速道でも、コーナーでも、違和感、不安感、全く無。 Good!!!
3月11日に巡った「道の駅」は、
「あずの里いちはら」 --> 「ふれあいパークきみつ」 --> 「たけゆらの里おおたき」 --> 「つどいの郷むつざわ」 --> 「ながら」 --> 「みのりの郷東金」 --> 「オライはすぬま」
「ふれあいパークきみつ」から1.5km程のところに 清水渓流広場(濃溝の滝) があります。
洞窟の中を流れ落ちる滝という事で、ネットで話題になり、TVでも取り扱われたスポットです。
このスポット狙いで行ったわけではありませんが、きみつ切符の裏面に紹介されていたので、立ち寄ってみました。
ここがホットな状態なので、観光バスまで来ている状況で、非常に混雑。
ほとぼりが冷めた時期に行かれた方が良いかもですね・・・・。
「あずの里いちはら」 --> 「ふれあいパークきみつ」 --> 「たけゆらの里おおたき」 --> 「つどいの郷むつざわ」 --> 「ながら」 --> 「みのりの郷東金」 --> 「オライはすぬま」
「ふれあいパークきみつ」から1.5km程のところに 清水渓流広場(濃溝の滝) があります。
洞窟の中を流れ落ちる滝という事で、ネットで話題になり、TVでも取り扱われたスポットです。
このスポット狙いで行ったわけではありませんが、きみつ切符の裏面に紹介されていたので、立ち寄ってみました。
ここがホットな状態なので、観光バスまで来ている状況で、非常に混雑。
ほとぼりが冷めた時期に行かれた方が良いかもですね・・・・。
昼食は、勝浦タンタンメンと考えていましたが、道の駅 「たけゆらの里おおたき」の 忠勝カレー が気になってしまい、ここで昼食にしました。 普通のカレーに「猪メンチ」を載せたものです。 猪メンチは特に癖もなくおいしく頂きました。
気が付けば、関東「道の駅」 STAMP BOOK 千葉県では柏市「しょうなん」、八千代市「やちよ」の2か所を残すだけになりました。
南総「道の駅」巡りツーリング-その2 [ツーリングレポート]
チェーン・スプロケットの駆動部品とバッテリー交換した、新生ジュベルでツーリングに出たのですが、走行違和感ありでした。
ピカピカのチェーンとスプロケット
違和感というのは、ハンドルが配線か何かで引っ張られる感じでした。 一般道だけでなく、高速道でも違和感があり、ちょっと恐怖でした。
昨日、バイクショップヴィルーさんに持ち込んで診てもらったら、ハンドルのベアリング劣化で動きが悪くなっており、これが違和感の原因との事。 安全にも関わってくるので、ベアリングを交換することにしました。
それから、少しですがオイル漏れも起こってました。 どこから漏れているかが分からなかったので、少し様子見ですが。
ジュベルは頑丈なバイクですが、十数年経てば流石にガタ来ますね。
今回ツーリングでは以下の通りで、道の駅を周りました。
アクセスの悪い南房総道の駅は、全て取りこぼしなく周れました。
12道の駅を巡りました。 長居はせず、スタンプと切符ゲットしたら移動のパターン。
上出来でした!!!。
富楽里とみやま
道の駅切符
道の駅2枚買いましたが通常品。2階のインフォメーションコーナーで購入できます。
裏面の地域紹介は変わるようです。
今回購入した切符の裏面
昨年(2016/03/21)購入した切符の裏面
道の駅切符買ったら、新春特別記念切符がおまけで貰えました。
新春特別記念切符の表面
新春特別記念切符の裏面
道の駅スタンプ
道の駅スタンプは、2種類ありました
Photos
1年前に行った時のメニューボードです。
最近のではありません。
南房パラダイス
道の駅切符
当たりの切符買えました。
道の駅マークが緑色 当たり
これが通常切符です
切符の裏面です
道の駅スタンプ
Photos

違和感というのは、ハンドルが配線か何かで引っ張られる感じでした。 一般道だけでなく、高速道でも違和感があり、ちょっと恐怖でした。
昨日、バイクショップヴィルーさんに持ち込んで診てもらったら、ハンドルのベアリング劣化で動きが悪くなっており、これが違和感の原因との事。 安全にも関わってくるので、ベアリングを交換することにしました。
それから、少しですがオイル漏れも起こってました。 どこから漏れているかが分からなかったので、少し様子見ですが。
ジュベルは頑丈なバイクですが、十数年経てば流石にガタ来ますね。
今回ツーリングでは以下の通りで、道の駅を周りました。
アクセスの悪い南房総道の駅は、全て取りこぼしなく周れました。
富楽里とみやま ⇒
南房パラダイス ⇒
白浜野島崎 ⇒
ちくら・潮風王国 ⇒
ローズマリー公園 ⇒
和田浦 WA・O!
⇒ 鴨川オーシャンパーク ⇒ 三芳村 鄙の里 ⇒ とみうら(枇杷倶楽部) ⇒ おおつの里 花俱楽部
⇒ きょなん(見返りの里) ⇒ 保田小学校
⇒ 鴨川オーシャンパーク ⇒ 三芳村 鄙の里 ⇒ とみうら(枇杷倶楽部) ⇒ おおつの里 花俱楽部
⇒ きょなん(見返りの里) ⇒ 保田小学校
12道の駅を巡りました。 長居はせず、スタンプと切符ゲットしたら移動のパターン。
上出来でした!!!。
富楽里とみやま
道の駅切符
道の駅2枚買いましたが通常品。2階のインフォメーションコーナーで購入できます。

裏面の地域紹介は変わるようです。


道の駅切符買ったら、新春特別記念切符がおまけで貰えました。


道の駅スタンプ
道の駅スタンプは、2種類ありました


Photos



最近のではありません。


南房パラダイス
道の駅切符
当たりの切符買えました。



道の駅スタンプ

Photos




南総「道の駅」巡りツーリング-その1 [ツーリングレポート]
前回の書き込みで宣言した通り、南総「道の駅」巡りツーリングしてきました。
今回のお供は、長年の友ジュベル。
今回は「道の駅」12か所周れました。 頑張りました、目標達成です。各「道の駅」紹介はおいおい。
今回のお供は、長年の友ジュベル。
今回は「道の駅」12か所周れました。 頑張りました、目標達成です。各「道の駅」紹介はおいおい。
次報で、今回ゲットしたスタンプ紹介します。
明日南総へツーリングに行きます [ツーリングレポート]
本当に久々の書き込みです。
明日、千葉県南房総に出かけます。(宣言しておかないと、寒さに挫けてしまいそうなので)
今回のお供は、長年の盟友ジュベル君の予定。
昨年末に、バッテリー、チェーン、スプロケット交換。 キーパーツが新品なので、慣らし兼ねてのロング走行です。
今回の狙いは、南房総の「道の駅」制覇です。
以前も南房総「道の駅」周遊した事あるのですが、昨年買ったスタンプブックがこのエリアまだ空欄。
スタンプと切符getしたら、長居はせず移動します。
明日、千葉県南房総に出かけます。(宣言しておかないと、寒さに挫けてしまいそうなので)
今回のお供は、長年の盟友ジュベル君の予定。
昨年末に、バッテリー、チェーン、スプロケット交換。 キーパーツが新品なので、慣らし兼ねてのロング走行です。
今回の狙いは、南房総の「道の駅」制覇です。
以前も南房総「道の駅」周遊した事あるのですが、昨年買ったスタンプブックがこのエリアまだ空欄。
スタンプと切符getしたら、長居はせず移動します。
南房総は、道の駅密集地帯です。 今回は、スタンプと道の駅切符収集に集中して回ってきます。
12道の駅回りたいですが、結構厳しいかも。
12道の駅回りたいですが、結構厳しいかも。
小岩菖蒲園まつり [早朝ジョッギング]
小岩菖蒲園まつりが開催されています(5月29日~6月19日)。
入場料は無料です。
小岩の名前ついていますが、JR小岩からも京成小岩からも結構距離あるので要注意。
京成線の江戸川駅から行くのがbestです。
駅降りて江戸川土手を越えるだけなので、数分で着きます。
入場料は無料です。
小岩の名前ついていますが、JR小岩からも京成小岩からも結構距離あるので要注意。
京成線の江戸川駅から行くのがbestです。
駅降りて江戸川土手を越えるだけなので、数分で着きます。


一昨日のウォーキング時、菖蒲園に立ち寄ってみました。
菖蒲というと地味な印象持ってましたが、花も大型ですし、花も青や紫で物凄く鮮やか。 印象を新たにしました。
カメラ持参で行ったので、花撮影してきました。
菖蒲というと地味な印象持ってましたが、花も大型ですし、花も青や紫で物凄く鮮やか。 印象を新たにしました。
カメラ持参で行ったので、花撮影してきました。
ぱっと見た感じでは、5分咲ぐらいでした。 蕾沢山つけてたので、見頃はこれからですね。
河川敷で撮影したとは思えない写真になりました。
河川敷で撮影したとは思えない写真になりました。



この周辺は、残念ながら、他に見るべき場所がありません。
ここから2.5km位歩けば柴又へ行けます。 河川敷を散策して、柴又帝釈天を拝観、参道で食事なんて如何でしょうか?
関東も梅雨入りしてしまったようです。 雨の菖蒲もおつですね。
ここから2.5km位歩けば柴又へ行けます。 河川敷を散策して、柴又帝釈天を拝観、参道で食事なんて如何でしょうか?
関東も梅雨入りしてしまったようです。 雨の菖蒲もおつですね。